治療・施術を予約する
MENU
ファンクショナルステーション
健康には適度な運動が不可欠!ここにはそのための理想的な環境が整っています。

根塚整形外科・スポーツクリニック院長 根塚先生

TEL076-491-7567

※受付時間:9:00〜20:00

〒930-0085 富山県富山市丸の内2丁目1-1 サーンビル

1F
パーソナルトレーニング・マシンピラティス・個室ジム
2F
整体・痛み改善・スポーツコンディショニング
【駐車場案内】
・第一駐車場:5番・左側の縦列に1台駐車可能
・第二駐車場:Mに駐車可能 ※鳥居を目印にお入りください。
・第三駐車場:総曲輪接骨院の11・12番をご利用ください

対応している症状

symptoms

スポーツ・運動により繰り返す怪我 慢性的な腰/首/膝/肘/肩の痛み、しびれ、つっぱり感 長引く身体の違和感/ゆがみ感覚など

思い当たる症状がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

治療・施術を予約する

お悩み解決

worries

  • スポーツでのケガがなかなか治らない
  • いろんな方法を試したが、症状が改善しなかった
  • 長年、身体の不調や違和感に悩まされている
  • 痛みをがまんして、日常生活にも影響が出てきた
  • 自分に合ったサポートで、根本から見直したい
  • お子さんの姿勢や運動について不安がある
身体不調違和感
一人で抱えなくて
大丈夫です!

ファンステと
一緒に解決していきましょう!

ファンステについて

about

身体の悩みは一人ひとり違うからこそ、
必要なのは「あなたに合ったアプローチ」。
ファンステでは、国家資格を持つスタッフが
丁寧なヒアリングと評価をもとに、
整体施術・ケア・トレーニングを
最適に組み合わせてご提案いたします。
不調の改善から、パフォーマンス向上まで。
"その人だけの答え"を見つけ、
トータルサポートを行います。

治療について

medical care

ファンクショナルステーションでは、痛みの根本原因にアプローチするために、科学的かつ安全性の高い治療メニューをご用意しています。国家資格保有者による施術で、症状や目的に応じた最適な方法をご提案いたします。

衝撃波治療

症状が改善せず悩んでいる方に

治療方法

皮膚表面から特殊な圧力波(拡散型衝撃波)を患部に照射し、痛みの原因となるトリガーポイントや硬くなった筋膜、損傷した軟部組織に直接アプローチします。これにより、過敏になった神経の興奮を抑制し、細胞レベルでの修復反応(コラーゲン産生や血管新生)を促進します。手術や薬に頼らず、身体への負担が少ない非侵襲的な治療法として、慢性的な痛みや機能障害の改善を目指します。

期待できる効果

血管拡張による血流改善で酸素や栄養素の供給を高め、自然治癒力を活性化します。さらに、痛みを引き起こす発痛物質の代謝を促進し、慢性的な肩こり・腰痛・腱鞘炎・足底筋膜炎・テニス肘などの痛みを緩和します。筋肉の過緊張や拘縮をほぐすことで可動域の向上や柔軟性の回復にも効果的で、スポーツ障害の早期回復や再発防止にも貢献します。

使用機器について

最新の拡散型ショックウェーブ機器を導入。症状に応じて、深部・広範囲どちらにも対応します。

対応症状例

足底腱膜炎/アキレス腱炎/テニス肘・ゴルフ肘/膝蓋腱炎(ジャンパー膝)/石灰沈着性腱板炎/慢性期の肉離れ/オスグッド など

超音波治療

超音波治療は、高周波の音波振動を体内に照射することで、深部組織に対して温熱効果やミクロマッサージ効果をもたらし、痛みや炎症の緩和、組織の修復を促進する物理療法です。使用目的に応じて「ウルトラサウンド」と「LIPUS(低出力パルス超音波)」の2種類があります。

ウルトラサウンド

治療方法

1MHzまたは3MHzの連続またはパルス波の超音波を使用し、患部に直接照射します。音波による微細な振動が深部組織まで伝わり、摩擦によって熱を発生させる温熱効果と、細胞レベルで組織を刺激するミクロマッサージ効果を発揮します。これにより、血流が促進され、筋肉の緊張緩和や代謝の活性化が図られます。

期待できる効果

深部組織まで音波振動による温熱効果とミクロマッサージ効果を届け、血流促進や老廃物の排出を高めることで、慢性的な痛みの緩和、筋肉の柔軟性向上、損傷した筋・腱・靭帯の修復促進、関節の可動域改善と機能回復が期待できます。

LIPUS(低出力パルス超音波)

治療方法

低強度の超音波をパルス(間欠的)で照射し、主に非温熱作用による骨折部位や軟部組織の修復を目的とした治療です。細胞レベルでの微細な機械的刺激により、骨形成細胞やコラーゲン生成を活性化し、骨癒合の促進や組織再生をサポートします。温熱効果がほとんどないため、急性期の損傷や炎症部位にも安全に使用できます。

期待できる効果

低出力の超音波刺激が細胞レベルで骨形成やコラーゲン産生を活性化し、骨折の治癒期間短縮や靭帯・腱などの軟部組織の再生促進、炎症反応の抑制による痛みの軽減、さらにスポーツ外傷や術後リハビリでの早期回復が期待できます。

対応症状例

捻挫・打撲・肉離れ/慢性腰痛・肩こり/スポーツ外傷後のリハビリ/関節の可動域改善など

整体・スポーツコンディショニング

方法

専門的な姿勢評価や動作分析を通じて、身体の歪みや筋力バランス、柔軟性の偏りを正確に把握し、必要に応じて徒手療法(マニュアルセラピー)やストレッチ、筋力強化トレーニングを組み合わせたアプローチを行います。さらに、体幹の安定性向上や関節の可動域改善を目的としたファンクショナルトレーニングを取り入れ、正しい身体の使い方を身につけることで再発予防も図ります。スポーツ愛好者はもちろん、長時間のデスクワークや立ち仕事など、日常生活による慢性的な不調の改善にも有効です。

期待できる効果

骨格の歪みや筋肉のアンバランスを整えることで、慢性的な肩こり・腰痛・膝痛などの不調改善、スポーツパフォーマンスの向上、ケガの予防、疲労回復の促進、そして正しい姿勢と動作習慣の定着による長期的なコンディション維持が期待できます。

対応症状例

慢性的な肩こり・腰痛/スポーツ後の疲労回復/姿勢不良・柔軟性低下/動作の左右差やアンバランス

副作用・注意事項について

  • ・一時的に赤み・腫れ・内出血・違和感が出る場合があります。
  • ・治療効果には個人差があります。
  • ・妊娠中の方、悪性腫瘍、出血傾向のある方は一部治療ができない場合がございます。
  • ・ご不安な点は事前にお気軽にご相談ください。
お客様容態確認し、
安心安全根拠基づいた
施術行っています。

超音波エコーによるスクリーニング

安全な施術を実現するために、医療現場で使用されている高精度の超音波エコー機器を導入し、状態チェック(スクリーニング)を行っています。

筋肉・腱・関節の状態を痛みなくリアルタイムで可視化し、施術やトレーニングに活かしています。症状が現れる前の「未病」状態も発見できるため、ケガの予防やパフォーマンス向上、リハビリの精度向上に貢献します。

カウンセリングをした上で、最適な治療、施術をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

治療・施術を予約する

ご利用の流れ

flow

01

カウンセリング・ヒアリング

まずは、あなたのお話を聞かせてください。
今感じている痛みや違和感、日常生活での困りごと、改善したいことなどを丁寧にお伺いします。
どんな些細なことでも大丈夫です。お話しいただくことから、サポートは始まります。
02

身体の評価・チェック

“今の身体の状態”を、科学的に見える化します。
姿勢・柔軟性・筋力・動きのクセなどを多角的にチェック。
必要に応じて、医療現場でも使用されている「FMS」「SFMA」「超音波エコー」も活用し、身体の状態を丁寧に把握します。
03

最適なサポートのご提案

治療と整体、あなたにとって最適な方法をご提案します。
カウンセリングと身体評価の結果をもとに、「今、身体に何が起きているのか」「どうすれば改善できるのか」をわかりやすくご説明し、無理なく取り組めるプランを一緒に決めていきます。
04

施術・治療の開始

整体や治療を通じて、痛みや不調の原因にアプローチします。
無理のないペースで、状態に応じた施術を行い、日常生活に支障のない身体づくりをサポート。
まずは「整える」ことを大切にし、次のステップへの土台をつくります。
05

継続サポートと自立への移行

痛みの軽減から、その先へ。
再発を防ぐためには、日常の動作や身体の使い方を正しく整えることが大切です。
必要に応じて、セルフケアやフリートレーニングの活用をご提案し、「自分で整えられる身体」を目指して、段階的にサポートしていきます。

院長紹介

director

院長
山元 孝紘
TAKAHIRO YAMAMOTO

国家資格である柔道整復師の資格を持ち、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)の資格も取得。整形外科やスポーツクリニックでのリハビリテーションやアスリートサポートを長年経験してきました。
医療現場の経験から、痛みが出る前の“違和感”の段階で施術を行い、早期改善することの重要性を強く感じています。レントゲンに変形が現れる前に適切な評価を行い、施術やトレーニングで症状の進行を予防。普段の違和感や痛みをしっかり理解し、改善を求める方に寄り添う施設を目指して当院を立ち上げました。

医療現場の経験に基づいた確かなアプローチ

手術前後のリハビリから、腰・肩・膝などの慢性的な痛み、姿勢改善や可動域制限といった幅広い症状に対応。単なるマッサージや筋トレではなく、「本質的な改善」を目指しています。解剖学・運動学・生理学の専門知識と長年の臨床経験をもとに、効果的な施術を提供します。

アスリート支援の豊富な経験

アスリートの治療・リハビリ実績も豊富で、これまでにアメリカンフットボールやゴルフのトレーナー経験、JLPGAサロンパスカップの選手ケアブース帯同も行ってきました。現在は3つのサッカーチームから依頼を受け、トレーニング指導を担当しています。
医療的な知見と実践的なトレーニングを融合し、パフォーマンスアップやケガ予防をサポート。子どもから高齢者まで、一人ひとりに最適な“動ける身体”づくりを共に目指します。

資格・認定

  • ・柔道整復師(国家資格)
  • ・NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
  • ・FMS/SFMA(動作評価)
  • ・R-body coach

パーソナルトレーニング

personal training

整えて、鍛える。
痛みの再発予防と
パフォーマンス向上

ファンステのパーソナルトレーニングは、ただ鍛えるだけではありません。
治療で整えた身体を正しく動かし、再発しにくいカラダづくりと、日常・スポーツでのパフォーマンス向上を目指します。
専門トレーナーがあなたの状態や目標に合わせた完全オーダーメイドのメニューを設計。
リハビリ後の運動再開や、もっと動けるカラダを手に入れたい方におすすめです。

治療回数 1回セット 5回セット 10回セット

ファンステでは同施設内でパーソナルトレーニングも受けられるため、一人ひとりの身体の状態や目標に合わせた効果的なサポートが可能です。
治療で身体の不調を改善したあとは、トレーニングで“動ける身体づくり”を一緒に進めましょう!

トレーニングについて詳しく見る

ファンクショナルトレーニング
について

functional training

ファンクショナルトレーニング=
動きをつくる
トレーニング

ファンステでは、「動ける身体」の土台づくりを目的とした、機能的なトレーニングにも力を入れています。

FMS(基本的動作技術)の習得

FMSとは、「立つ・しゃがむ・ひねる・支える」といった基本的な動作を、正しく行えるようにする評価・トレーニングです。この技術を身につけることで、スポーツはもちろん、日常の動きもスムーズに。
ケガの予防や、身体の使いやすさの向上にもつながります。
ファンクショナルトレーニングでは、目の前の技術よりも、“自分の身体が今どう動いているか”という内面への意識を大切にしています。運動が得意な子も、苦手な子も、一人ひとりに合わせて取り組める内容です。

基本的な動作をトレーニング

運動コンピテンシーの向上

運動コンピテンシーとは、動きを支える見えにくい基盤の力や能力です。氷山の例えで言うと、「足が速い」などの結果は水面上の一角で、その下に身体の安定性や動作の質などが隠れています。この水面下の力を鍛えることがパフォーマンス向上の鍵です。ファンステでは 解剖学・運動学・動作パターンに基づいた独自メソッドで運動コンピテンシーを体系的に育成し、スポーツだけでなく日常生活の行動力や集中力向上も目指します。

見えづらい部分を向上!

こんな方におすすめ!

  • 運動が苦手、動きがぎこちないと感じる
  • 姿勢やバランスが気になる
  • ケガをしやすい、疲れやすい
  • 成長期の身体づくりを大切にしたい
  • 子どもの運動神経や集中力を伸ばしたい

お客様の声

review

パーソナルトレーニングをされている 30代女性
学生時代に怪我をした膝(半月板損傷)が何度も痛くなり、病院へ行っても痛みを取るのみの対症療法に限界を感じ、信頼できそうなトレーナーを探していたところTAKAHIROさんに辿りつきました。
姿勢、歩行動作を丁寧に評価し、「なぜ膝を痛めてしまったのか」という根本原因を普段の姿勢から評価し、運動指導、呼吸指導をしてくださいました。
通い始めて約1年ですが、自分の姿勢への意識が劇的に変わり、姿勢が明らかに改善され、必要な場所に筋肉が付き、膝の痛みもほとんど消失しました。
整形外科での経験、トレーナーとしての知識も豊富なトレーナーさんなので、安心してお願いできました!
リハビリ治療を受けた 40代女性
もしかしたら手術になるかも?という位酷い首のヘルニアだったんですが、山元先生のリハビリで見事乗り越える事が出来ました!あれから1年以上経ちますが、正しい姿勢を1から学んだお陰で、ヘルニアの再発も肩凝りもなく過ごせています。山元先生のリハビリはとにかく理論的でわかりやすい!で、優しくて親切なので、娘の猫背を相談したりして…結果、家族でお世話になりました(笑)
ファンクショナルトレーニングを受けたサッカークラブのコーチ
各カテゴリーでお世話になっております。
音楽や多種多様な道具を使いトレーニングしてくださるので選手達も飽きることなく楽しんで参加しています。
又、キック力の向上や走るスピードが上がった選手も見られチームとしてもレベルアップしています。
今後とも宜しくお願い致します。
ペアトレを受けた親子三兄弟
怪我の予防や、正しい身体の使い方を身につけてほしいと思い、三兄弟でペアトレーニングを始めました。それぞれの課題に合わせたメニューを考えていただけるので、安心してお任せしています。
長男は苦手だったスプリント力を強化する体幹トレーニングに取り組み、特に腕立て伏せではフォームや呼吸法まで細かく指導いただき、自宅でも実践しやすかったようです!
長女は最初、体幹が安定せず苦戦していましたが、続けるうちに安定感が出てきて、キックも上達しました!「どこが伸びているか?」など体の感覚を意識しながら教えていただける点が、とてもありがたかったです。
次男はトレーニングを始めてから50メートル走のタイムが0.5秒も縮まり、大喜びしています!サッカーでも対人プレーで倒れにくくなり、体の強さを実感しているようです。
これからも、このトレーニングを通じて三人それぞれの成長を見守っていきたいと思っています!
50代女性
還暦を前にぎっくり腰を起こさない身体を手に入れようと始めた筋トレですが、最初はいつまで続くかなと思っていました。しかし、気づけば1年2ヶ月が経ちました。
実感したのは、何歳から始めてもちゃんと筋肉はつくって事です。
週に1回でも、ちゃんと筋肉量は増えるという事を自分の身体で証明しました!!
身体は軽くなりましたし、姿勢も良くなりました。今でもたまに腰は痛くなりますが、自分の力で回復出来るようになりました。
ここまで続けてこれたのは先生の的確な指導のお陰だと思っています。褒め上手な先生におだてられ、楽しくトレーニングしています。

よくある質問

faq

  • Q

    整形外科や接骨院に通院中ですが、こちらの治療も受けられますか?

    • はい。自費治療となりますので、他の整形外科や接骨院に通院されていてもご利用いただけます。

  • Q

    治療の際はどんな服装で行けばいいですか?

    • 衝撃波は肌に直接治療するため、施術する部位を出しやすい服装でお越しください。

  • Q

    捻挫や打撲などのケガでも治療してもらえますか?

    • 捻挫や打撲などのケガをされた直後は、まず整形外科や接骨院で状態の確認を受けていただくことをおすすめします。その後、当施設でも治療やケアが可能です。

  • Q

    保険は適用されますか?

    • 保険は適用外となりますが、保険診療では受けられないような専門的な治療をご提供いたします。

  • Q

    どのくらいの頻度で通うのが効果的ですか?

    • 症状の重さや治療する部位によって、通院の頻度は異なります。初回体験でお身体の状態を確認したうえで、最適な通院ペースをご提案いたします。

  • Q

    支払い方法は何がありますか?

    • 現状は、現金とPayPayのみの支払いになります。
      今後、各種クレジット等対応できるようにいたします。

身体の不調違和感
一人で抱えなくて大丈夫です!

カウンセリングをした上で、
最適な治療、施術をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

治療・施術を予約する